中小企業診断士の2次口述試験を終えて(勉強方法の棚卸し)

しばらくぶりにブログを更新です。

昨年の5月の半ばから更新しておらず、おそらく当時中小企業診断士を受けようか考え始めたからだと思います。

 

私は中小企業診断士の勉強を昨年の6月の頭から開始しました。時間的制限で全範囲の勉強をやりきれないまま1次試験を受験。奇跡的に最低点+10点程度で突破し、2次を受験。

 

2次は1次と違って腰を据えて勉強しました。(勉強時間は1次と2次は同じくらい)本番は事例Ⅳでドボン。これは財務会計の基礎知識が足りないと痛感し、来年の受験に向けて公認会計士の勉強を並行して開始。CPA学院の門をたたきました。

 

いざ予備校に通ってみると会計の勉強は非常に楽しく、同時に2次受験時の力の無さを痛感。事例Ⅳに関係ない減損会計やリース会計という論点を楽しく勉強してい矢先、落ちてる前提の2次試験の合格発表が先日ありました。公認会計士の予備校代に80万円払ったくらいなので、本当に1mmも期待していませんでしたが、自分の番号がありました。泣きました。

 

そして、あれよあれよで本日の口述試験。手ごたえは十分ではないですが、99%以上が受かる試験ですので、おそらく合格だと思います。

 

私は1次試験の勉強を実質2か月程度。2次試験の勉強を2か月弱。合計4か月程度でぎりぎりですが「合格」をもぎ取ることができました。短期合格組だと思います。

 

ただ、合格するにあたって、やみくもに勉強したわけではなく自分なりの工夫や改善を繰り返していました。会計士の勉強でも同じようなやり方で日々勉強しています。

 

勉強のやり方はひとそれぞれ向き・不向きがあるので私のやり方は単なる1つの手法だと思いますが、効果がある人は多いと思います。

 

自分にとっての忘備録も兼ねて勉強方法をまとめていきたいと思いますので、是非中小企業診断士を受けようと思っている方、勉強されている方は参考にしてください。

 

また、公認会計士の勉強についても時間があれば書き記していきたいと思います。ぜひ参考にしていただけると幸いです。